守門山開き(大岳)【6月15日(日)】
守門岳は、袴岳・青雲・大岳の三連山が主峰です。 春になるとマンサクやコブシ、ショウジョウバカマなど...
越後山古志「牛の角突き」大会
山古志の「牛の角突き」の歴史は古く、1000年前とも言われています。 足腰が強く、寒さや粗食に...
見附今町・長岡中之島大凧合戦
「百枚張り」と呼ばれる六角凧(畳約8枚分)が意気あふれる掛け声と共に空に舞う伝統の大凧合戦。360年...
五十六&継之助まつり
※昨年の情報です。詳細は決定次第更新します。 五十六&継之助まつり、長岡の二人の偉人、山本五十六と...
うま市
「うま市」という名称は、かつて栃尾が軍馬農耕馬の一大生産地で、大規模な馬の競り市「馬市」が開かれてい...
秋葉の火祭り
火伏せ(火防)の神として全国に信者を持つ秋葉三尺坊大権現の祭りです。三尺坊の遺徳をたたえ、命日にあた...
長岡まつり
※昨年の情報です。今年の内容は決定次第更新します。 長岡まつりの前身は、長岡空襲の翌昭和21年8月...
長岡まつり「観光ふれあい広場・お土産物産館」
※昨年の情報です。今年の内容は決定次第更新します。 【観光ふれあい広場】(8月2日のみ) ※...
長岡まつり大花火大会
大河信濃川の両岸を観覧席として開催される日本屈指の花火大会。直径約650mもの大輪の華となる「正三尺...
美味しい酒にアオーレ 越後長岡酒の陣
酒どころ新潟一番の酒蔵数を誇る長岡の酒蔵がアオーレ長岡に大集結!蔵人との触れ合いや地元食材とのマリア...
おぐに夏まつり・大花火大会
郷土芸能や歌、踊りなど、住民参加型のステージイベントが行われる夏まつり。ラストを締めくくる花火大会は...
寺泊観光まつり「よさこいと踊りのフェスティバル」
寺泊の観光シーズンの幕開けを告げる「よさこいと踊りのフェスティバル」! 華やかで勇壮な「よさこい踊...
おぐにせせらぎ公園
小国地域を流れる桐沢川と渋海川の合流点にある芝生の公園です。 春は「桜まつり」、夏は「かかしまつり...
おぐに雪まつり
雪のジャンボすべり台や宝探し、雪上スポーツ等さまざまな雪遊びが楽しめる冬のイベントです。 【昨...
おぐに秋まつり
小国地域の特産品や美味しいものが並ぶ「屋台村」や地域の団体が踊りや歌などを披露する「芸能発表会」、書...
来伝天神合格祈願祭
学問の神様として知られる菅原道真公を祀る来伝天神で合格祈願を行う祭礼。 栃尾の菅原神社の由来は、遠...
こしじ春の村祭り「伝 -den-」
越路地域の各集落ごとに、世代を超えて代々受け伝わってきた村祭りの文化である しゃぎり・手踊り などの...
栃尾てまりまつり
かつて紬の産地だった栃尾では、古くから紬の残り糸を利用した手かがりてまり作りが盛んでした。 てまり...
巫女爺踊り
巫女爺踊り(みこじおどり)は、太郎丸集落に約150年前から伝わる小国地域の代表的な民俗芸能で、新潟県...
南部神社「百八灯」
真っ暗闇のなかに数千本のろうそくの灯りが揺れ動くさまは、幻想的な世界を醸し出します。見学の方もろうそ...
ほだれ祭
ほだれとは「穂垂れ」つまり稲や粟がたわわに実り、穂先が垂れる形に由来する言葉で、農耕の実りを表します...
第40回長岡雪しか祭り
長岡雪しか祭りは、昭和61年より旧厚生会館周辺を会場に開催された「長岡100だるま大会」がルーツとな...
えちごかわぐち雪洞火ぼたる祭
雪の滑り台や雪板遊び体験など、体験メニューも盛りだくさん。栃尾地域で行われているライトアップイベント...
栃堀巣守神社裸押合大祭
毘沙門天を巣守神社にまつり、豊作を祈願したのが始まり。下帯一本にわらじ履きの男達が大ローソクを先頭に...
スノーキャンプフェスティバルin越路2025
【キャンプ会場】 前回好評だった雪中キャンプサイトが、全面圧雪になってより設営しやすくリニューアル...
岩戸舞【2025年度実施予定】
元禄年間、村松の殿様が長岡へ向かう途中、葎谷で休憩をした折、村人が披露したのが始まりと伝えられていま...
越後みしまの里まつり
<font color="red">※今年度は終了いたしました。来年度の開催は未定です※</font...
金峯神社の王神祭
信濃川でとれた鮭を神宮が直接手をふれないように鉄箸と包刀とで調理し、鳥居の形にして神前に供える全国で...
川口秋まつり
大仮装コンテストやステージランウェイをお楽しみください!越後川口名物など、美味しいグルメ・イベントが...
みしま産業まつり
農林産物即売会や三島地域の特産品名産品を取りそろえ展示・即売を行います。そのほか、みしま地場産の食材...
第71回長岡市錦鯉品評会
錦鯉発祥の地・長岡市山古志で「世界で最も長い歴史」を誇る長岡市錦鯉品評会を開催します。 約400尾...
令和6年度中越地区 伝統・伝承芸能の祭典「蒼柴祭り」第奈々之巻
※画像は昨年度のものになります。 郷土に伝わる伝統・伝承芸能の祭典。中越地域で活動しているさま...
米百俵まつり
長岡が誇る「米百俵の精神」をテーマとしたお祭りです。 見どころ「越後長岡時代行列」があります!戊辰...
与板十五夜まつり
与板十五夜まつりの見どころといえば、2日間行なわれる「万燈登り屋台」登り屋台の歴史は古く、宝暦7年(...
ふるさとわしままつり
2024年度は8月14日にステージイベントと盆踊り大会・花火大会、16日に伝統の六夜祭・弓踊り行列・...
中之島夏まつり
中之島体育館を練習拠点として活躍されているプロバスケットボールチーム「新潟アルビレックスBB」所属選...
全日本丸太早切選手権大会
今年も全日本丸太早切選手権大会が行われます。 ルールはいたって簡単。2人1組で両手引きのこぎりを使...
三島まつり
【8月11日(日・祝)イベント予定】 ●全日本丸太早切選手権大会 競技開始9時30分予定 大会...
弓踊り行列
はちすば通りの宇奈具志神社から出田明神までを御神馬、神輿、天狗等が島崎地内を練り歩きます。帰りは宇奈...
栃尾謙信公祭(武者行列・祭典)
群雄割拠の戦国動乱期、越後の虎と恐れられた上杉謙信公は、幼名を「虎千代」、元服して「長尾景虎」と名乗...